メルカリに出品する度に、送料がいくらか調べていませんか?
実は私がそうでした^^;
メルカリにはヤマト運輸・郵便局と連携している便利な発送サービスがあります。
その他にも、郵便発送方法や大型家具の発送方法も分かりやすく解説します。
・それ以外のおすすめ発送方法(大型家具)
メルカリの発送サービス
メルカリでの出品は「出品者負担」が一般的です。
ここでは全て出品者負担の料金とします。
メルカリにはヤマト運輸または郵便局と連携した配送サービスがあります。
この2つはサイズや料金が微妙に違ってます。
発送する商品や発送できる場所から、適したものを選びましょう^^
名称 | 専用箱 | サイズ | 厚さ | 重さ | 料金 |
ネコポス | × | A4 | 3cm | 1kg | 175円 |
宅急便コンパクト | 〇 (70円) | A4 | 制限なし | 制限なし | 450円 (70円+380円) |
20cm×25cm | 5cm | ||||
宅急便 | × | 3辺 60cm | 2kg | 700円 | |
3辺 80cm | 5kg | 800円 | |||
3辺 100cm | 10kg | 1,000円 | |||
3辺 120cm | 15kg | 1,100円 | |||
3辺 140cm | 20kg | 1,300円 | |||
3辺 160cm | 25kg | 1,600円 |
名称 | 専用箱 | サイズ | 厚さ | 重さ | 料金 |
ゆうパケット | × | A4 | 3cm | 1kg | 200円 |
ゆうパケットプラス | 〇 (65円) | 17cm×24cm | 7cm | 25kg | 440円 (65円+375円) |
ゆうパック | × | 3辺 60cm | 25kg | 700円 | |
3辺 80cm | 800円 | ||||
3辺 100cm | 1,000円 |
らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)
メルカリとヤマト運輸が連携しているのが、「らくらくメルカリ便」です。
ヤマト営業所やコンビニから発送が可能です。
・ヤマト営業店
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・PUDO ←おすすめ!
ヤマト営業所などに設置してある「PUDOステーション」からの発送が圧倒的におすすめです!
「無人発送」&「ラベル貼りつけ不要」で発送ができるので、慣れれば1分で発送が終わります^^

まれにPUDOのボックスがいっぱいの時があります。
その時はセブンを使っています。
ネコポス
175円と最も安い発送サービスです。
厚さ3cmまでなので、本や薄い衣類なら送ることができます。
まずはネコポスで発送できないかを検討するとよいでしょう^^
宅急便コンパクト
ネコポスでは厚みをオーバーしてしまう場合に使いましょう。
別売り専用BOXが70円、送料380円で、合計450円で発送できます。
専用BOXには、「箱型」と「薄型」2種類あるので、送る商品によって使い分けましょう。
薄型 厚さ5cmを超える場合に。かさばる衣類などに。
専用BOXはヤマト営業所、コンビニ、アマゾンで購入できます。
一度使用すると使用不可なので、必ず新品を使いましょう。
アマゾンで20枚買うと定価以下で購入できます。
宅急便
60~160cmのサイズで、700円~1,600円で発送できます。
ネコポスや宅急便コンパクトでサイズオーバーするときの発送手段です。
重さ制限に気を付けて、できるだけ小さいサイズになるように梱包しましょう。
60サイズは2kgまでなので、意外と重いものは送れないので注意です!
ゆうゆうメルカリ便(郵便局)
メルカリと郵便局が連携している配送サービスです。
2020年11月から始まった「ゆうパケットポスト」は郵便ポストから発送できますが、65円の専用箱が必要です。
ゆうゆうメルカリ便は郵便局やローソンなどで発送できます。
・郵便局
・ローソン ←スマリがおすすめ!
・郵便ポスト(ゆうパケットポストのみ)
ローソンで「SMARI(スマリ)」というサービスで発送できるようになりました。
機器の設置は一部のローソンですが、発送がとても簡単でおすすめです。

無人発送でシールを貼るだけなのでとても簡単です!
ゆうパケット
サイズはネコポスと同じですが、送料は200円でネコポスより25円高い設定です。
ネコポスで発送できれば、ゆうパケットではなくネコポスでの発送がよいでしょう。
ゆうパケットプラス
別売り専用BOXが65円、送料375円で、合計440円で発送できます。
宅急便コンパクトより10円安くなっています。
厚さも7cmまでで、宅急便コンパクトより+2cm余裕があります。

10円高くても発送が楽な、宅急便コンパクトを使っています^^;
ゆうパック
60~100cmのサイズで、700円~1,000円で発送できます。
ゆうパケットやゆうパケットプラスでサイズオーバーするときの発送手段です。
できるだけ小さいサイズになるように梱包しましょう。
重さ制限は25kgをオーバーするケースは低いと思いますが、サイズが3辺100cmまでなので要注意です!
100cm超~160cmの商品はらくらくメルカリ便(ヤマト運輸)を使いましょう。
大型家具・家電の発送方法
らくらくメルカリ便は最大で3辺160cmまでしか送れません。
大型の家具や洗濯機など、160cmまでに収まらない商品のおすすめ発送方法をご紹介します。
ヤマトホームコンビニエンス
160cmを超えるものは、「ヤマトホームコンビニエンス」がおすすです!
サイズの制限はありますが、よほど大きいもの以外は送れると思います。
・料金が明確
・搬出、設置もやってくれる
・到着の日時指定が可能
料金はサイズと場所で検索すれば分かるので、出品の前に正確に送料を把握することができます。
また、搬出と設置もやってくれるので、大きな家具・家電を玄関先などに移動しなくてよいので非常に助かります。
有料オプションになりますが、エアコンや洗濯機の設置を依頼することも可能です。
搬出(発送)と設置(到着)の日時指定が可能なのも便利ですね。
・着払い不可
・距離に応じて料金が変わる
・匿名配送ができない
・距離(発送先)で送料が変わる
着払いは対応していない&距離に応じて送料が変わるので、料金設定が難しくなります。
発送地からマックスでかかる送料を想定して出品しておくのが無難ですね。
また、匿名配送に対応していないので、落札者に自分の住所と氏名が公開されます。

これで洗濯機を発送したことがあります。
2階から階段での搬出でしたが、問題なく発送できました。
コメント